昨日9月21日8時55分は満月でした。
でも、夜は雨で月が見られませんでした。
9月20日のほぼ満月で、パワーストーンを浄化して良かったです。
パワーストーンは使っているうちに、
不要なものや邪悪なもの(言い過ぎかな?)が入ってきます。
こういうときには、浄化が必要です。
でも、間違った浄化をすると、パワーストーンを壊すことになるの
で気を付けましょう。
ここでは、次の浄化法をお伝えします。
1.月
2.太陽
3.水
4.塩
5.ホワイトセージ
では、詳細を説明します。
1.月
一番のおすすめは、「月光浴」です。
満月の日に、一晩月の光に当てるといいですよ。
月の光の浄化力は最高ですし、どのパワーストーンでもOKですから。
次からは、間違うとパワーストーンを壊す浄化法なので注意点を読んで
下さい。
2.太陽
朝日を数時間浴びる。

変色、劣化の心配があるからです。
太陽光に弱い代表的な石
アクアマリン、アメジスト、インカローズ、カーネリアン、
シトリン、スモーキークォーツ、ターコイズ、翡翠、
フローライト、ラピスラズリ、ラリマー、ルビー、ローズクォーツ
3.水
湧き水などの天然水に漬ける
でも、長時間浸すと、金具やゴムが痛みます。
おまけに、割れの心配もあります。
水に弱い代表的な石
アンバー、インカローズ、ギベオン、スギライト、ターコイズ、
ラピスラズリ、ラリマー
4.塩
盛った天然塩の上に一晩程度、パワーストーンを置く。
この後、水でパワーストーンを洗います。

塩に弱い石があるので、注意して下さい。
さらに洗うので、水に弱い石も注意して下さい。
塩に弱い代表的な石
アンバー、インカローズ、エンジェライト、ギベオン、スギライト、
ターコイズ、ラピスラズリ、ラリマータイガーアイ、ムーンストーン
ここで、もう一度 水に弱い石です。
アンバー、インカローズ、ギベオン、スギライト、ターコイズ、
ラピスラズリ、ラリマー
5.ホワイトセージの煙
ホワイトセージを炊き、その煙にくぐらせる。

ホワイトセージの煙が合わない人もいるので、この匂いや煙が苦手な
方はおやめ下さい。
さらに、煙による変色の心配があります。
煙に弱い代表的な石
メノウ、カーネリアン、アゲート、ターコイズ、ラピスラズリ
次はパワーストーンを保管するときの、おすすめのやり方です。
水晶の塊、またはクラスター(さざれ)の上に置くことです。
これで、ある程度は浄化できます。クラスターは安いので、
オススメです。
他にも、クリスタルチューナー、植物、土などによる浄化もあります。
これらは、どんな石でもOKなので、説明は省きます。
ただし、クリスタルチューナーが合わない人もいるので、おすすめはしません。
パワーストーンショップによっては、無料で浄化してくれるお店もあります。
行きつけのお店があれば確認して下さい。